LINE@
留学生の方へ
このカテゴリーの最新記事

ビジネス科ビジネスコース(本科生)

ビジネス科国際ビジネスコース・経営ビジネス科(留学生)

東亜経理専門学校 神戸駅前校へのお問い合わせは電話(078)371-0150(代)

交通アクセス

Q&A

サイトマップ


【姉妹校】

東亜学園商業実務専門学校


TOP学科紹介 > ビジネス科ビジネスコース(本科生)

ビジネス科ビジネスコース(本科生)

 

ビジネス科ビジネスコース(本科生)

POINT1午前の授業は学校で10種類以上のビジネス資格取得が可能!

POINT2午後の授業は現場実習で興味のある仕事を体験、実践力を磨く!

POINT3働きながら学べる『自立学習』が可能!

入学前の学費は、23万円でOK。 

 合格時納入金 Ⅰ期授業料 Ⅱ期授業料 Ⅲ期授業料 1年間合計
 所定期日 4月 7月 10月初年度
 23万円 18万円 18万円 18万円 77万円

※別途入学後検定料預り金2万5千円が必要 

 

  企業経理から秘書、事務、営業など、いろいろな職種に対応できるビジネス能力と技能を養成

 

午前の授業で簿記から社会常識、エクセル・ワードまで幅広い科目を学びます。 

カリキュラムは簿記、税法を中心に、商業経済知識からコンピューター実習まで幅広く、オールラウンドな実務能力を身につけていきます。  

いずれの科目も、はじめて勉強する学生がほとんど。したがって1年次は基礎を徹底的に学ぶところからスタートし、2年次で応用を取得。実践でも通用するレベルまで高めていきます。

     

午後の授業は現場実習で興味のある仕事を体験して実践力を磨きます。

午前の授業で取得した資格と午後の実習で身に付けた実践力で就職の決定はもちろん、就職のミスマッチも防げるのです。 

経理部門のほか一般事務職、営業職、企画職、販売職など、どんな職種に就いても対応できる能力と技能を身につけます。
 一般企業への就職を目指す人にとっては、最適のコースと言えるでしょう。

1年次時間割例(1校時/70分)

 時間
19:00~10:10簿記 簿記 ビジネス
マナー
簿記計算実務 検定試験 
210:20~11:30一般教養税法 簿記税法文書処理 
311:40~12:50簿記 文書処理 コンピューター会計簿記計算実務
 12:50~昼休み 
4勤務時間
(実習先)
             現場実習(企業、店舗)
※現場実習は有給のインターンシップ
※実習の時間が、一般教養、就職の授業として単位認定


カリキュラム
科目内容
専門科目
簿記
商業簿記の原理を理解し、記帳の初歩から商品取引・決算までの実務能力を身につける。
簿記演習
簿記の知識を活用し、仕訳、記帳練習、決算書類作成などを繰返し答案練習し、記帳手続きや原価計算の方法などを修得する。
工業簿記
製造業における工業簿記の基本的な仕組みを理解し、記帳手続や原価計算の方法などを修得する。
税法
所得税、法人税、消費税など各種税の体系的な理論を学び、その計算方法や申告書作成など、税務の理論と手続きを修得する。
計算実務
経理実務の遂行に欠くことのできない商業計算能力の向上を図る。
社会常識
トップを十分にサポートできる、ビジネスマナーに関する知識を習得する。
ビジネス文書
ビジネスにおける文書の形式を学び文書作成技能を養う。
実習科目
ワード
ワードの基本操作を理解し、タッチタイピングで正確かつ早く入力、文書処理ができる能力を修得する。
エクセル
エクセルの基本操作を理解し、表計算機能、グラフ機能、データベース機能と順序だてて学習する。
コンピュータ
会計
簿記会計の理論だけでなく、ツールとして会計ソフトを利用できる力を身につけ、情報を分析・活用できる技能を修得する。

目標資格
検定・資格
1年次
2年次
全経簿記能力検定
2級
1級
全経計算実務能力検定
3級
2級
全経所得税法能力検定
3級
2級
全経法人税法能力検定

3級

2級

全経消費税法能力検定 

3級

2級

全経社会常識能力検定
3級
2級
全経文書処理能力検定
3級
2級
全経コンピュータ会計能力検定
3級
2級 
全経電卓計算検定
3級
2級
日商簿記検定
3級
2級

▲ページの先頭へ